■使用装備
火竜猛銃槍リオフロガ ● 砲皇珠GX・白虎
レウスZYキャップ (未) Lv1 0 ●●● ラヴィ剣珠GX2, ラヴィ剣珠GX2, ラヴィ剣珠GX2
フルフルZXメイル (辿ZX) Lv7 441 ●●● ラヴィ射珠GX2, ラヴィ猛剣珠GX5, 砲皇珠GX・白虎
ヴォンGXアーム (始) Lv7 394 ●●● 砲皇珠GX・白虎, 砲皇珠GX・白虎, 砲皇珠GX・白虎
ナルガGXフォールド (遷GX) Lv7 419 ●●● ゲリョス射珠GX5, アクラ射珠GX4, アクラ射珠GX4
チアリムZPフット (ガZP) Lv1 398 ●●● オルドル剣珠GX1, ルコ剣珠GX1, ルコ剣珠GX1
服Pスロット2 ★★ 纏雷強化カフSZ
防御値:1652 スロット:●16○0 火:-4 水:5 雷:-7 氷:1 龍:10
辿異スキル
纏雷強化+2,巧撃強化,スキル枠拡張
自動発動スキル
回避性能+2
発動スキル(ランクアップ後)
銃槍技【砲皇】,不退ノ構,剛撃+5,纏雷,剣神+2
豪放+3,一匹狼,紅焔の威光+2,巧撃,閃転
雌伏,反動軽減+2,(砲術王)
ガード性能は捨てた。この戦いにはついてこれそうにない。
------------------------------
■辿異ザザミの確定行動(GR800)
▼通常モード
・ガード→チラ見軸合わせ→水ブレス
・ガード→反転ジャンプ→水ブレス
・回転ボディプレス→威嚇→水ブレス×2
▼爆破モード
・ハサミ爆破→ガード→砂ブレス
・ガード→反転ジャンプ→砂ブレス
もしかしたらまだあるかもしれない。通常モードの場合、何れも竜撃砲を確定でぶっ放せるチャンスになります。
■通常モードの確定行動には竜撃砲を
・ガード→チラ見軸合わせ→水ブレス
ガードした後、その場でチラ見しつつモゾモゾ動いたらコレ。モゾモゾ動くのを確認したら竜撃砲を着火、そのまま水ブレスをガードポイントで防ぎつつ竜撃砲をぶっ放せる。
・ガード→反転ジャンプ→水ブレス
こちらはガード後に若干硬直するのが合図。このパターンのみ爆竜をぶっ放せる。
動作を確認したら、後ろを向いて竜撃着火し、ジャンプの判定をガードポイントで対処。続いて爆竜へ派生→直後の水ブレスを爆竜のガードポイントで対処しつつ爆竜発射。
こんな感じで、ガードポイントを2回利用する。
・回転ボディプレス→威嚇→水ブレス×2
まずボディプレスはステップ回避。威嚇するので砲撃ブーストで近づいて攻撃。威嚇後は確定で水ブレス×2が来るので、1回目をガードした瞬間に竜撃着火。そのままガードポイントで2回目を防ぎつつ竜撃砲発射。
何れのパターンも安全に竜撃砲を撃てるだけでなく、同時に雌伏も回収できるので、かなり美味しい。
■モードチェンジ時には爆竜が決まる
ザザミがモードチェンジする時に行う潜行→飛び出し。ここで爆竜が確定で決まります。手順は以下。
1.モードチェンジの予備動作を見たら、ザザミ1頭分ぐらいの距離を置く
2.完全に潜りきった(礫が消える)のを合図に竜撃着火→そのまま爆竜に派生
3.飛び出し時のプレス判定をガードポイントで防ぎつつ、爆竜発射
これは通常モード→爆破モード、逆に爆破モード→通常モードどちらの切替時にも確定で決まります。攻撃後もザザミ側に隙が出来るので反撃を食らう心配もない。
■4連ハサミ叩きつけには極竜滅砲を!
ザザミの大技の1つであるハサミ叩きつけ。一連の動作中はずっとザザミのターン中なので、通常は逃げるしか無いが、ガンランスであれば極竜滅砲を安全に撃てる最大のチャンスとなる。
流れとしては以下。
1.1~3発目はステップ回避で対処
2.3発目を回避後、すぐに竜撃砲を着火。4発目(大振りのやつ)をガードポイントで凌ぐ
3.ガード後、爆竜轟砲→極竜滅砲へ派生し、そのまま発射
極竜発射後、こちらの反動中にザザミが動き出すけど、カニ味噌モード中は遠距離攻撃を持たないため、どの攻撃が来ても対処可能。
ちなみに極竜が撃てない状態であれば、砲撃ブーストからの連撃砲でヒットストップ回避も出来る。
その場合は、3発目を砲撃ブーストで突っ込むように回避し、すぐに薙ぎ払い→連撃砲と繋げることにより、4発目の叩きつけをヒットストップ回避できる。
以上がガードポイントを利用した竜撃特集。
■立ち回り
▼通常モード
・このモードは水ブレスによる反撃が怖いので、ガード突きを中心に刹那を混ぜつつ動く。
・ブースト突進は刹那or回避で対処→砲撃ブーストで追いかける。
・基本的には頭狙い。転倒狙いで脚を攻撃してもいいけど、脚には火属性が通らないため、ダメージ的には微妙。
・ヤド突進が怖いので、真後ろにはあまり立たないようにする。
▼爆破モード
・この段階ではガード突きを封印して水平突き、斬り上げメイン
・デンプシーや回転攻撃など、ツメが爆破する攻撃は、ツメの外側にいるとツメと爆破の2重判定になる。この影響でガードが捲られやすい。
・よって、上記攻撃はツメを避けるのではなく、ザザミの腕を意識すると動きやすい。
・砂ブレスは出始めに右ステップすれば簡単に避けられる。
後は雌伏と巧撃を両立しながら動く感じで!
------------------------------
ザザミ戦でかなり実感したのですが、竜撃砲のガードポイントが非常に便利。スタミナ消費しない上、ノックバックや削りも無い天槍顔負けのガード性能、何よりカウンター気味に撃てるのが気持ちいい。携帯機にも輸入してくれないかな…。
0 件のコメント:
コメントを投稿