最近裸が多いような気がしますが、気のせいです。
装飾品集めで歴戦ヴァルハザクなどをやっていたのですが、ランスと中々相性良いように感じたので、通常クエで遊んでみました。
ガンナーならともかく、剣士だと瘴気耐性がないと危なっかしいヴァルハザクに裸なんてストレスやばいんじゃない?と思ってましたが、実際にやってみると意外と気になりませんでした。それよりもラフィノスが一番怖い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヴァルハザクの立ち回りとか
まず瘴気ですが、基本的に防ぎようがないです。しかし体力が半分になっても直撃orガード削りを連続で受けなければ裸でも死なず、瘴気自体のダメージも微々たる物。
よって瘴気は必要経費と開き直り、ガード削りさえ貰わなければOKでしょう。
個人的にハザクで怖い攻撃は以下の2つ。
・尻尾振り→振り向き猫パンチ
・薙ぎ払い噛み付き
▼尻尾振り→振り向き猫パンチについて
ランスで...というか剣士系であれば最も警戒すべき攻撃だと思う。猫パンチは大したことないが、尻尾の判定がかなり強烈。出始めから判定があり、尚且つダメージもかなり高い。歴戦クエをやっているとこの攻撃で乙る人が多い。
簡単な対処法としては尻尾先端に立たないこと。この位置にいると高確率で誘発する上、回避しづらくなる。
他には以下の対処法も有効。
●密着して腹下にしっかり潜りこむ
尻尾の判定があるのは真ん中~先端部分のみで、尻尾根元には判定がない。
よって突進orガードダッシュ→飛び込み突きでしっかりと潜りこむように意識しておくだけで当たらなくなる。
●少し左にずれておく
尻尾は右~左に向かって薙ぎ払うため、尻尾が来るのが遅い左側であれば回避する時間を多少稼げる。ただし猫パンチは逆に左側から来るので、尻尾回避後は右側に逃げる必要がある。
上の2つを意識しておくと被弾率もかなり減る。寧ろあえてこの攻撃を誘発させることで逆に攻撃チャンスにも出来たりする。
ーーーーーーーーーー
▼薙ぎ払い噛み付きについて
この攻撃の特徴は以下。
1.多段HITする
2.モーション出始め~中点部分まではガード性能がないと削られる
3.終点は威力が低く削られない
4.真下には判定が無い
ガード削りがある上に多段HITまでするので、目の前でうっかりパワーガードしてしまうとごっそり削られるハメになる。
ここで活躍するのがガードダッシュ。ハザクの前方であれば腹下へ突っ込むように。腹横であれば尻尾側へ向かうようにして移動すると削られずに済む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体的にハザクの左側(向かって右側)に陣取るとやりやすいです。ラフィノスについては途中で復活するものの、復活したら画面下にモンスターアイコンが再表示されるので、再表示されたら駆除する準備。
瘴気吸引が来た場合、何もせずともラフィノスを全滅させてくれるので、あえて怯ませずにアイテム使用しながら見守るのもありかと思います。
動きが遅い分、最初は何をしているのか分からなかったり、「今なんの攻撃食らったの!?」みたいな状態にある相手ですが、どこにどういう判定があるのかを理解して動けば程よいサンドバッグになってくれます。
瘴気のダメージや雑魚の多さは嫌らしいですが、動き自体は旧作のグラビモスやオオナズチに近いイメージがあって自分は好きです。
神器 qdc EMPEROR
8 か月前
0 件のコメント:
コメントを投稿