ドゥレムをする気満々だったのですが…いつの間にやらボガとイチャイチャしてました。極みエルゼよりはソロ討伐の希望あるかな~ぐらいの気持ちでやってたんですけども、最初こそ時間切れで失敗したりしましたが、立ち回り確立したら割とあっさりクリア。
個人的難易度としてはオウガ以上ナルガ未満、あるいはナルガと同等ぐらい。動き自体はやべぇモーションなどはないですが、その2匹を超えるタフネスで難易度が上がっている印象。
しかしながら、
・大きく動くモーションで壁ズレしない
・極端な時間稼ぎモーションなどもない
・後述しますが、純粋に突きの手数と精度が求められる
・BGMもカッコいい
以上の点から、自分はけっこう好きな極みモンスターです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の概要
▼火力の出し方
●まず反射は論外
→今までの極みモンスは多段HIT攻撃が多く反射と相性が良かったが、今回の極みボガは多段HIT攻撃が全くなく、そもそも行動スピードが遅く反射回数を稼ぎづらかったりと、反射との相性は最悪と言える。反射主体の進化武器より突き主体の剛種武器のほうが火力出るんじゃないのかってぐらい悪い。
つまるところ、極みボガは純粋に突き勝負になる。
●毒は採用確定
→辿異種と同等であれば、ボガは毒がめっちゃ効く上に効果時間も長い。行動スピードも遅く手数を出しやすいことから維持も難しくない。よって毒と怪奇は採用確定。
●狙うべき部位
ボガは辿異種から変更されていなければ尻尾>頭>腹>腕(属性は頭の次に効く)>その他の順に肉質が柔らかい。だが尻尾は細いせいで狙いづらい、そして尻尾振りや叩き付けなど強力なモーションも誘発してしまうので尻尾狙いはすぐに切り捨てました。
となると頭、腕、腹が候補になりますが、この中であれば腹狙いが一番火力を出しやすいです。単純に部位が広く狙いやすいのと懐に潜りこむ事で近接で厄介なモーションを封印出来るため。
※封印出来るモーションは以下
・腕薙ぎ払い爆破
・飛び掛かり爆破
・噛み付き→爆破
・ジャガイモ飛ばし
・お手爆破
ジャガイモ飛ばしはそこまで影響ないとして、特に出が早く対処しづらいお手爆破、そしてモーション中は手出ししづらい腕薙ぎ払い爆破を封印出来るのはかなり大きい。
また新モーションである腕ぶんぶん→爆破についても、腹狙いで懐に潜り込んでいれば当たり判定が無く攻撃し放題。そしてついでに背中破壊で外装素材もGETできる。
以上のことから今回は腹狙いで確定。そして腹は氷よりも水が若干通りやすいため、武器は天廊で水+毒の構成も確定。
以上を今回の火力ベースとし、装備などを組んで行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼使用装備
アリシスZPヘッド (ガZP) Lv1 0 ●●● ラヴィ極射珠GX2, ラヴィ極射珠GX1, 真天槍珠・白虎
ボガバドZXメイル (辿ZX) Lv7 441 ●●● 真天槍珠・白虎, 真天槍珠・白虎, 真天槍珠・青龍
フランテZXアーム (衛辿ZX) Lv7 441 ●●● 真天槍珠・青龍, ラヴィ猛剣珠GX5, ラヴィ猛射珠GX1
紅ノ双星ZPコイル (キZP) Lv1 385 ●●● ラヴィ猛射珠GX1, リンクス剣珠GX5, G級・極剛怪珠
バルラZXグリーヴ (辿ZX) Lv1 0 ●●● G級・怪雌珠, ジンドル剣珠GX5, フォンセ剣珠GX2
服Pスロット2 ★★ スキル枠カフPZ5
防御値:1267 スロット:●15○0 火:5 水:12 雷:6 氷:9 龍:9
辿異スキル
スキル枠拡張+4,猛進強化,巧撃強化+1
発動スキル
槍技【天槍】,不退ノ構,剛撃+6,獅子奮迅,纏雷
猛進,剣神+2,一点突破,吸血+1,氷界創生
怪奇,巧撃,巧流,閃転,幕無
雌伏
天廊武器
エンジェルズクライ:水1700,毒1000,残
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼osk式モーションピックアップ対策
・腕ぶんぶん爆破は腹に密着してやり過ごす
→ぶんぶんする腕にも判定があるけど、腕の根元には判定が無いため、出始めの時点で懐にいればぶんぶん中は腹を突き放題。潜りこみが甘いときはバクステで回避しつつ潜りこむ。
この攻撃はぶんぶん回数が2回と3回の時があるけど判別方法は不明。なのでオウガの溜めお手みたいに見てから判断。
・片腕叩き付け爆破後に後退突進するかしないかの判別法
→モーション出始めの頭の位置、あるいはモーションの長さで判別可能。
●後退突進しない場合
:腕から粉塵を出す前に、頭を一瞬だけ持ち上げる
:頭を下げた後、その頭の向きが真横を向いている
●後退突進する場合
:頭を持ち上げず、すぐに頭を下げて粉塵を出す
:頭が真横を向いておらず、斜め上を向いている
後退突進する場合、頭を持ち上げる動作がカットされている分だけ粉塵を出すのも高速化するので、頭の位置とかが見えなくても「なんか粉塵出すのが早かったな」と思ったら後退突進に警戒するぐらいの構えでいれば大丈夫。
・後退突進する場合は爆破と同時に回避突きを合わせる
→上記の後退突進するパターンの場合、突進だけでなく後退した瞬間にも判定がある。懐に潜り込んでいた場合、爆破部分を回避してもその後退判定に引っ掛かって食らう可能性がある。
この場合、横ステップで対処すると引っ掛かりやすいため、バックステップでボガから離脱するように回避しておけば引っ掛かる心配は無くなる。
ここで回避突きならすれ違い様にボガを攻撃できるため、1発でも多く攻撃しておきたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
後は攻撃後の爆破をしっかり回避できるかどうかだと思います。後半集中力が切れてくると爆破する事を忘れてたり、回避タイミングが狂ったりするので…。
そして威力の高い突き4発目をしっかり腹に当てる事。地味ながらかなり重要点です。
0 件のコメント:
コメントを投稿