2014年3月27日木曜日

ふなっしー

 日本人ならもう知らない人はいないんじゃないかと思う「ふなっしー」。正直、自分はそこまで興味があるわけではないのですが、母親が熱狂的なファンであり、それの影響でふなっしーの色んな情報が勝手に耳に入ってくるような感じです。

 さて、何故急にふなっしーの話題になったのかと言うと、先日26日に地元の東大和にふなっしーがやって来たからです!ちょうど水曜でMHFはメンテだし、特にやる事もなかったので、自分もコッソリと行って来たなっしー!


 店に来たときからもっそい行列で、最前列の人達なんかは徹夜で並んでいた様子・・・。何となく過去に自分がDSLiteを買うためにトイザラスで徹夜してたのを思い出しました。そんなかんだで時間を潰しつつ、開催時間の13:30になってようやくふなっしー登場。

 初めて実物を見た印象としては「思ってたよりも大きい」。写真やイラストでは伝わりにくいですが、このふなっしー、割と大きいです。身長は自分より低いと思いましたが、横幅が大きく、特に頭でっかちです。まぁ着ぐるみですから、それぐらい広くないと中が暑いのでしょうね・・・。



 これは東大和の「大」の字をイメージした記念のポーズ。短い手足を頑張って広げてポーズを作ってるのがいいですね。

 ちなみに、この日に集まったのは恐らく3000人前後。お店の中はもちろん、外の駐輪場なんかにも収まりきらないぐらいの自転車が溢れており、恐ろしいほどのふなっしー効果でした。

 MHFとのコラボはよ!!
web拍手 by FC2

2014年3月25日火曜日

【MHF-G】第75回韋駄天杯 【特異】金獅子討伐 ガンランス1鯖1位



                 3鯖1位【5'56"76】

貸与防具

武器:レア5以下
頭:イーリスピアスSP    Lv7 109 守護珠SP・真
胴:ディーナFベスト     Lv7 149 天壁珠G 天壁珠G 強精珠G
腕:ディーナFアーム     Lv7 108 強精珠G ○
腰:ディーナFウエスト    Lv7 135 ○ ○ ○
脚:ディーナFレッグ     Lv7 121 ○ ○ ○
防御力:743 火耐性:4 水耐性:34 雷耐性:4 氷耐性:4 龍耐性:4

発動スキル
防御+120,神の気まぐれ,水耐性+30,回避性能+2,高速剥ぎ取り&採取,
状態異常攻撃強化,ガード性能+1,麻痺半減,アイテム使用強化,ランナー,

使用武器:アクラハルヴァ(天壁G×2でガード性能+2発動)
使用アイテム:携帯砥石、モドリ玉、麻痺投げナイフ、秘薬
スタイル:天ノ型

 これが噂の超難関クエストです

 今、アスールGXの素材が出る超難関クエストってのが来てるじゃないですか?「この韋駄天クエでその素材が出てもいいんじゃなかろうか」、そう思いましたね!
 元々ラージャンが得意ではないということもあるのですが、最初は秘薬ガブ飲み当たり前、耳塞ぎまくりの土下座祭りでもはやTAどころではないひどい有様。

 保護スキルや立ち回りが云々の前にHCラー自体が行動の当たり外れが大きいモンスなので、最悪見てることしか出来ない時間も多く、韋駄天としてはカムの次に厳しかった回でした。

------------------------------

■今回の概要
 
 ラーと言えば氷!ですが、氷属性を使うなら尻尾切らないともったいないし、自分の腕だと尻尾切るのが4分前後かかってしまう(=たった約1800ダメージ与えるのに4分かかる)ので、それだったら尻尾切る手数を他の部位に回したほうがいいんじゃないか・・・と思い、HCドドガンスは初日に切り捨ててアクラハルヴァのガード型に落ち着きました。
 課金武器の氷睡眠武器で寝かせる→HB叩き付けを当てて切断という戦法も思いついたのですが、肝心の武器を持ってなかったので試せず。

 アクラハルヴァでの作戦は以下。

1)麻痺投げナイフとモドリ玉だけ取って闘技場IN。すぐに着火するのではなく、ラーの発覚と同時のゆっくり目に着火。この後はケルビステップか突進で突っ込んでくるのが理想的。
2)1回目のHBが終わったらモドリ玉で撤退(この時に入り口付近まで誘導しておく)。
3)支給品から砥石、秘薬、爆弾などを取り、斬れ味MAXになるまで3回砥ぐ。一通り準備終わったところで冷却が終わるのでHB着火IN。
4)2回目のHBが終わったら砥石。あとはそのまま押し切って終了。

合計 HB×2、麻痺×3


■多分重要点

・1回目のHBで2麻痺&2回怒りを取る
→理想は非怒りに麻痺、そして麻痺明けに2怒り目。足りないようだったらナイフを全部投げてでも強引に2麻痺取る。動画では2麻痺目の途中にHBが切れてます・・・。

・アイテムの使い方
→砥石、モドリ玉、麻痺投げナイフがあるけど、モドリ玉の使用タイミングが一番重要だと思う。自分は1回目のHBが終わったときに使ってました。何故1回目なのかと言うと・・・

1.1回目のHB終了後は怒り状態なので砥石やHB発動を妨害される可能性が高い
2.怒り状態の時間を安全に潰せる(2回怒りをとるのもこの為)
3.アイテムを一通り使い終わったとき、ちょうど冷却完了するのでロスが少ない

 また、砥石もここで3回使って斬れ味MAXにしておきます。アクラハルヴァの斬れ味ならHBが切れても1回の砥石で緑ゲージに復活するので即攻撃可能。

 ラーの立ち回りについては以下。

・デンプシー・・・非怒りなら適当に。怒り時は中距離ならバックステップ直前の位置で待ち構えて頭に突き→2回目のデンプシーをガードして振り向きつつガード突き→震動回避
・ジャンプパンチ・・・避けて前方突き×2→斬り上げ。かなり美味しい
・ボディプレス・・・震動を避けて突く
・ケルビステップ・・・HCラーは非怒り、怒り時問わず、短距離で終了すれば必ずバックステップに派生する。とりあえずバックステップ先で待機
・バックステップ・・・怒り時のオーラが厄介。後ろではなく、横に避ける。ちなみにこの後は高確率でベイブレードに移行する
・ベイブレード・・・怒り時はラーから離れるように避ける。壁際は特に注意。
・ビーム・・・怒り時はガードすると死亡確定。収刀時は美味しいが、抜刀時は諦める。
・空中スピン・・・収刀時は常に横に走っていれば当たらない。抜刀時は近くにいれば大丈夫。距離を離されるので面倒。
・ラリアット・・・軸合わせ後にしか来ないので、わざと足踏みを食らって龍風回避or少し遅れて食らえば無敵時間で避けれる。もしくはガード突き

 この中ではその場に留まるボディプレスとジャンプパンチが当たり行動。この2つをどれだけしてくれるかでタイムが変わってくるかと思います。
 一番危険なのが中距離のビームと空中スピンで、ビームに備えて収刀したらスピンが来て食らった、逆にスピン対策にガード準備してたらビームが来た・・・このパターンで全て崩れることが多かったです。

 とにかく怒り時のノーモーションで来るバックステップやベイブレードが厄介なので、ラーが軸合わせをするタイミングでディレイを意識して警戒しとくといい感じでした。
 2麻痺目とHBが上手く噛み合わなかったこと、その他震動などでロスしてるのを踏まえて、最速は50秒切れるかなーと思いますが、これ以上の更新は厳しそうでした。

 龍風圧がないのを除けばガンスでHCラーは新鮮でしたし、タイム的にもちょうど良い韋駄天だったと思います。

【追記】繰り上がりで1位になってました。
web拍手 by FC2

2014年3月16日日曜日

【MHF-G】煽動ラスタ装備完成

 モンハンと言えば装備作りですが、特にMHFはかなり沢山の装備を作ると思います。効率装備だったり、ソロTA装備だったり・・・その中で自分が最も時間掛かるというか、悩んでるのがラスタ装備ですね。
 「どうせラスタなんて他人しか使わないから適当でいいじゃんww」ではなく、「自分でも使いたくなるぐらいのラスタ」。いつもコレを目指して作ってます。

 まぁそんな事を自分で言うのもあれなんですが、今回もまたそんなラスタ装備が出来たので載せてみます。



武器スロット2           Lv1      ●● レビ剣珠GX1, レビ剣珠GX1
メラギFXヘルム      (覇)  Lv7  146  ●●● 属攻珠G, ミクセス剣珠GF, レビ剣珠GF
クリュスFZスーツ     (ガ)  Lv7  133  ●●● 投剣珠G, 投剣珠G, 慰労珠G
メラギFXアーム      (覇)  Lv7  161  ●●● レビ剣珠GX1, レビ剣珠GX1, レビ剣珠GX1
メラギFXフォールド    (覇)  Lv7  158  ●●● レビ剣珠GX1, グレン剣珠GX2, グレン剣珠GX2
メラギFXグリーヴ     (覇)  Lv7  161  ●●● グレン剣珠GX2, 天力珠G, 天力珠G
プーギー服なし
防御値:759 スロット:■0□0●17○0 火:-7 水:-3 雷:-11 氷:17 龍:17
見切り+3,激励+2,剛撃+3,豪放+3,煽動
状態異常攻撃強化,スローイングナイフ+1,いたわり+1,はらへり半減,女神の赦し

 自分より強そうなラスタですね!今回のテーマは煽動による囮ラスタ。

 囮と言っても所詮はラスタですし、パートナーほどタフでもないので、一体どれだけ機能するのか分かりませんが、実際にクエへ連れて行くと果たしてどんな感じになるんだろうか・・・気になっちゃうところですね。個人的にメラギ腰の見た目が好きです。

 基本的にフリーダム2でいつも活動してますので、どうぞパシリにでもしてやってくだちゃい!
web拍手 by FC2

2014年2月20日木曜日

【MHF-G】烈種 メラギナス×ランスソロ





モンスターデータ:
メラギナス烈種 HP18900 防御率0.45

爆狼槍【ウガチ】Lv50
玄武・天槍GFヘルム   (G秘) Lv7  257  ●●● ギザミ剣珠GF, ギザミ剣珠GF, ギザミ剣珠GF
玄武・天槍GFメイル   (G秘) Lv7  257  ●●● 御神楽剣珠GX2, 御神楽剣珠GX2, ディス射珠GX5
玄武・天槍GFアーム   (G秘) Lv7  257  ●●● ディス射珠GX5, ディス射珠GX5, ディス射珠GX5
玄武・天槍GFコイル   (G秘) Lv7  257   ●●● ディス射珠GX5, ディス射珠GX5, ディス射珠GX5
玄武・天槍GFフット    (G秘) Lv7  257  ●●● ディス射珠GX5, ディス射珠GX5, ディス射珠GX5
服Pスロット2                    ★★  G狼カフSB1
防御値:1285 スロット:■0□0●15○0 火:10 水:10 雷:10 氷:10 龍:10
槍技【天槍】,一閃+3,剣術+2,ガード性能+2,扇射+3
豪放+3,ブチギレ,回避性能+2,耐震+1,一匹狼

SR効果:会心+15、防御+88
SR武器倍率:81
狩人珠:医療術、胆力、ランス術【大】
スタイル:天ノ型
シジル:属性UP+10、飛竜種特効+40ぐらい
------------------------------

 Fの黒いモンスは総じてヤバイ
 そんな中に現れた期待の新人、メラギナス。

 実際はと言うと、剛種でも倒しやすい感じだったのですが、烈種になっても覇種のような即死コンボや覚醒もしないし、やはりインパクトは控えめかな・・・という印象です。
 ただ殆ど変化が無かったゼルと比べると別モンスレベルに差別化されており、変な追いかけっこモーションも無いので相変わらず戦いやすいです。

 軸合わせをしない完全ノーモーションの塊という事で武器種によって評価は分かれそうな気はしますが、ランス的には足踏みの削りもないので割と面白いモンスです。部位破壊、特に尻尾をソロで破壊できるとけっこう楽しい。


立ち回りについて
 メラギは全体的に腹下の判定が弱い攻撃が多いため、基本的に腹下に潜って大暴れする。烈種は一切軸合わせをしないが、言い換えせば次の攻撃は軸合わせ無しで来ると分かっているので、次の攻撃を察知しやすいということでもある。

 ここから下記の各部位破壊を狙っていく感じ。

・頭
→攻撃チャンスはサーチ時の振り向き、竜巻の後の着地などなど。
 2回の怯みで破壊なので、1回怯ませた後はしばらく体力を削りつつ怯み値を蓄積しておき、タイミングを見て2回目の怯みを入れればOK(動画では早めに3回怯ませてしまったせいで失敗してます)。

・腹
→腹下で暴れていれば勝手に壊れる。翼も同様。

・尻尾
→ボディプレスの回避後、前進突き上げの後など。サイズが小さければ通常時やサーチ時にも。
 ボディプレスは尻尾先端に判定がないので、位置取りで避けた後に尻尾側を向いて中段突きが当たる。
 前進突き上げはメラギが突き上げた直後に左に尻尾が曲がる瞬間がある。左側にいればそこに上段突きが当たる。慣れたら面白いように当たって面白いように破壊できる。
 ただし、左側は竜巻を出すときの尻尾に当たるので、これは避ける必要あり。


 こんな感じで非火事場ソロでも7分台ぐらいの背中以外全破壊で回してます。ハマると夢中になるので、最近はミ・ルの緊急クエ出すためのランポス回しに飽きたときにもやってたり。

 ただ、公式サイトであれだけ「噴射構を使ったブーストが得意」と説明しておきながら、実際にそれっぽいブースト攻撃は2つしかなかったのが残念。もう少ブースト攻撃を増やしてその生態を生かしても良かったんじゃないかなぁと思います。
web拍手 by FC2

2014年2月9日日曜日

【MHF-G】裸&ミリ体力でメラギナス

 

 G3.2アップデートが来たわけですが!自分はメラギナスに行ったのと、強化先が来てたミクセス腰を少し強化した程度(しかもFYの甲虫の液で止まった)で、後は平常運転といった感じです。皆さんはどうお過ごしでしょうか?

 で、メインであるメラギナスはこんな感じ。裸+ミリ体力は浪漫。






SR効果:会心+15、砥石効果UP
SR武器倍率:80
狩人珠:刹那の守り、ランス術【大】
スタイル:天ノ型
シジル:飛竜種特効+50ぐらい
-------------------------------

 ナス系にしてはインパクトがないけど、個人的にそんなに悪いモンスではない。

 ミリ体力なので被弾や足踏みはもちろん、ガード性能無しではメラギの攻撃は全てガード削り有りなので、基本的にガードした瞬間に死にます。
 ただ位置取りで避けられる攻撃が多い、怒り移行の咆哮も風圧で勝手にキャンセル、そして飛竜種最強攻撃の尻尾回転も無い・・・この3点の特徴も相まって、足踏みとターゲット決定時の咆哮さえ注意すれば割と立ち回りやすい相手でした。
web拍手 by FC2

2014年2月6日木曜日

【MHF-G】ディスフィロア(Lv511) 裸ランスソロ クリア!


 

SR効果:会心+15、【極】攻撃力+26
SR武器倍率:80
狩人珠:医療術、胆力、ランス術【大】
スタイル:天ノ型
シジル:リーチUP、古龍種特効+40ぐらい
-------------------------------

 自分にとっての最大のやり込みプレイとしている裸縛りもHC変種~Gモンスだけでは飽き足らず、ついに極征クエのディスまで来ました。
 今の時代ならGモンスのレビですら裸でも15分程度で討伐できるレベルまで火力が上がってるのですが、流石にディスは格が違った・・・。30分以上も戦うなんて久しぶり!疲れました。

 そんなタフガイなディスですが、元々回避性能があまり重要ではない、一切咆哮しないモンスということもあり、一部の攻撃に発生する龍風圧さえ対策すれば、立ち回り自体はフルスキルで挑む場合と同じです。その龍風圧も判定は一瞬だし、そこまで気にする必要はなさそうです・・・ただ1つを除いて。


【龍風圧が発生する攻撃】

円状氷柱隆起→旋回ブレス
 ブレスを吐いて着地した瞬間に龍風圧発生。この後に追撃が来るわけではないが、ここを回避すると攻撃チャンスが増える。タイミングはディスが着地した瞬間。
 ちなみに着地モーションが同じである氷柱破壊は龍風圧は発生しない。

・前方角薙ぎ払い→氷玉ブレス
 一連の動作としては・・・前方を角で薙ぎ払う→ジャンプしつつ前方にブレス発射、ここのジャンプした瞬間に龍風圧。避けて攻撃。

・振り向きブレス
 振り向いた瞬間に龍風圧。ブレスは炎と氷の2種類あるが、どちらの場合でも発生する。モーション自体がノーモーションに近いぐらい一瞬なので、ここは狙って避けるのはまず無理。運よく回避タイミングと噛み合った時に回避できる程度。
 ただ、龍風圧の怯み中の無敵時間でそのままブレスを回避できるので、必要経費と割り切ってもいいかもしれない。

・サイドステップ→ブレス(→飛び掛かり)
 サイドステップした瞬間に龍風圧発生。
 ここの風圧は最も危険であり、風圧を食らうと尻餅→起き上がる瞬間を狙ってブレスが飛んでくる→死亡・・・という即死コンボになる。つまり、風圧を食らった瞬間に死亡が確定する。裸でやる場合は上記3つと違って回避必須。
 タイミングはディスがステップした瞬間、ほんの僅かに遅い程度が安定。覚醒前後で大きく速度が違うのも難しい点。

 
 こんなところ。最後以外は食らっても問題ないので、裸ディスはサイドステップブレスを避けれるか避けれないかで決まる気もします。風圧自体の判定は一瞬なので、慣れるとけっこう楽しいですよ!

 元々は無乙を目指してたんですが、今の自分にはクリアすら困難で、討伐できたのが2乙+αの今回のみ・・・。しかしながら龍風圧ばかりで運要素が強かったUNKNOWNと比べると、純粋に実力勝負のディスはそこまでイライラせず、相変わらず面白みがありました。

 今度はPTで募集してみよっかな・・。 
web拍手 by FC2

2014年1月31日金曜日

【MHF-G】金火竜の紅玉


 正式にHC金レイアが実装され、HC素材も追加されたわけですが、そのGHC素材がまさかの金火竜の紅玉でした。すごい懐かしい物を見た気がします。Gガノの1%素材もMH3Gに出てた翼膜だったし、最近は素材の逆輸入が流行ってるんでしょうか。

 懐かしい・・・というのは、今でこそレウスレイアの紅玉は原種・亜種・希少種で共通の紅玉ですけど、MHPまでは蒼火竜の紅玉、金火竜の紅玉などと、それぞれ別素材として扱われてました。
 つまりどういうことかと言うと、例えばレウスの紅玉が欲しい時に、「紅玉欲しいから確率の高い蒼レウスに行こう」みたいな、今のように高確率のほうを選んで集めることもできなかったわけです。ちなみに逆鱗もそうだったような。

 そう・・・あれはまだMHPの頃、繚乱の対弩が作りたかった時にこの紅玉が立ち塞がり、6時間ぐらいかけて入手してやっとの思いで作れたものです(遠目)。
web拍手 by FC2